ブログ
【2025年7月5日 instagramより】来月は8月1日(金)
毎月第1金曜日の夜は
プチナイトマルシェ。
初めての試み、オープンマイクに
沢山の方が参加してくださいました✨
最後のトリは3歳の女の子。
多世代の方が挑戦してくださって
とっても素敵な時間でした☺️
オープンマイクは
どなたでも参加OK
音楽はもちろん、詩の朗読や表現したいことの
ある方はぜひお越しください。
予約優先ですが飛び入り大歓迎。
大人の参加費は1000円(ドリンクチケット2杯分)
一杯はご自身で。
2杯目は若い世代の参加者にプレゼント!
この日は
2人のお子さんがチャレンジしてくれたので
大人の参加者から頂いたチケットで
ドリンクのプレゼント。
学生以下の参加費は無料、かつチケットが1枚
貰える仕組みです。
若い世代のチャレンジを
大人が見守り共に時間を過ごす、
新たな社会実験の場だと思っています。
そしてこの日は
若い研ぎ師として
修行中のKO-DAIさんも
出張包丁研ぎ@キイト舎
スタートしてくれました。
@togi_kuwahara
包丁を持参される方が
絶え間なく訪れてくれて
ずっと研ぎっぱなしなのに
全く疲れませんでしたと爽やかに
帰っていかれました!
菌ちゃん農法で野菜を育てる
野田さんも毎月、朝どり新鮮野菜を
持参してくれる予定です。
色んな世代の方が気軽に
立ち寄れる、そんな敷居の低い
マルシェを目指しています😌
#えにしの日#キイト舎 #コミュニティスペース
#オーガニック野菜#包丁とぎ #オープンマイク
▷マンスリーサポーター会員登録方法
________________________________________________
いつもご理解・ご支援、有難うございます🤲
おかげ様でキイト舎オープンより1年が経ちました。
皆さまから色々なご意見やご要望をいただき
少しずつ進化していけたら良いなと
日々試行錯誤しております。
これから
「おとなの部活動」や
「ペイフォワード」の取組を
新たに考えており、
改めてキイト舎の
マンスリーサポーター会員の
取組についてご紹介させて頂きます。
会員登録は
上記プロフィールからも☝️
より多くの方と
今後もつながっていけたら
嬉しいです✨☺️
キイト舎を運営しながら
里山学舎の取組として
今年からさらに福祉的な
事業も強化していきたいと考えています。
夏休み期間中は
戦後80年の長崎で
様々な平和に過ごせるイベントを
沢山準備しています。
9月からは
みんなで楽しく
山や森の環境改善できる取組を
もちろん、今年も
田植えや稲刈りのイベントも
親子で参加できるように
整えていきますね
そんな活動にご賛同くださったら
会員登録や
カフェ利用のご協力を
ぜひお願い致します😌
これからも
皆さんにとって
居心地の良いスペースとなるよう
スタッフ一同精進してまいります✨
▷おとなの部活動、募集スタートします!
________________________________________
じぶんの好きなこと、興味関心のあることなど
より多くの方とシェアすることで
もっと「好き」を深めたり
新たなつながり合いができたり
そんな活動の場づくりの
お手伝いができたらと思っています😌
詳細や不明な点など
なんでもお気軽にお問い合わせください。
直接お店に来て頂けると説明しやすいです。
より多くの部活動が発足したら嬉しいなぁ
部活動というのは自主的な活動という意味合いで
サークル、同好会、研究会、
名前は何でもOKです
最低会員2名いれば発足可能。
どうしても人が集まらないとお悩みの方も
ぜひお気軽にご相談ください。
SNS上で呼びかけてみるのも良いかもです。
おとなの部活動と書いてますが、
部長と副部長がおとななら、部員に子どもがいても
もちろんOKです🙆♀️
老若男女、あらゆるジャンルの部活動が
できたら嬉しいです✨
積極的なみなさまのご応募
心よりお待ちしてます🙌☺️
お問合せは
担当イシカワまで。
【2025年5月12日 Instagramより】おかげさまで1周年
もうすぐキイト舎がオープンして
一年になります。
感謝の気持ちを込めて、
私たちらしく
映画上映会と交流会をささやかながら開催。
参加してくださった皆さま
メッセージを寄せてくださった皆様
いつもカフェの利用やマンスリーサポーターとして支えてくださる皆さま、
関係してくださる
すべての皆さまに感謝申し上げます。
交流会では参加された皆さまの
新たな出会いのきっかけづくりができたこと
映画上映では
参加者の方たちに
「上映してくれてありがとう」の声を
たくさん頂き
とても幸せな二日間でした。
私たちができることはささやかですが
それでも少しでも良い方向に物事が
進んでいけば
ちょっとでもいい作用をすることができればと
日々考えております。
2年目もさらに精進してまいります。
もっと多くの方と出会えるように
良い広がりができるように
何よりもじぶんたちがより良く暮らし、生きられるように
皆様とご一緒できたら幸いです。
引き続きどうぞよろしくお願い致します🤲😌
陳謝
ひぜん里山学舎
キイト舎
はぜとつち